recommended informationおすすめ情報
笠懸
大間々
東
2023.06.29
夏祭りについて|2023年
2023年のみどり市の夏祭りは、新型コロナウイルス感染症が5類に引き下がったことから、例年通り盛大に開催します。なお、例年8月下旬に実施していた笠懸まつりは、9月23日(土)にボートレース桐生において開催します。

大間々祇園まつり
390年以上続く伝統のまつり
大間々町の本町通りをメイン会場に毎年8月1日~8月3日の3日間行われる大間々祇園まつり。390年以上の歴史があり、上州三大祇園の一つに数えられます。1丁目から7丁目まで、それぞれの特色ある7台の山車がお囃子を鳴り響かせながら巡行します。夕方から夜にかけて各区の山車が街中を進む姿は幻想的です。


開催期間 | 8月1日(火) 14:00〜22:00 8月2日(水) 12:00〜22:00 8月3日(木) 14:00〜22:00 |
開催場所 | 大間々町本町通り(みどり市大間々町大間々) ※交通規制あり ![]() |
駐車場 | 有(約500台) |
電話 | 0277-76-1270(みどり市観光課) |
チラシ | チラシはこちら |
内容
日にち | 時間 | 行事 |
1日 | 15:15〜 | 夜宮・総町づきあい |
16:00〜 | 消防音楽隊パレード、ダメ絶対・国際交流・防犯パレード | |
18:50〜 | 山車巡行・おはやし競演会 | |
2日 | 13:00〜 | 神馬 |
16:30〜 | 本祭り(神輿渡御) | |
3日 | 15:30〜 | ちびっ子みこしパレード、企業・団体みこしパレード |
17:00〜 | 手打ち式 | |
18:40〜 | 礼参り(山車巡行) |
※時間については、変更となる場合があります。
大間々祇園まつりフォトコンテスト
大間々祇園まつり期間中にまつりの様子を撮影して応募するフォトコンテストを実施します。
山車巡行 遠藤幸雄-1024x683.jpg)
夏はこれだね! 平塚伴通-1024x701.jpg)
応募期間 | 8月1日(火)〜8月31日(水) |
応募作品 | 令和5年度の大間々祇園まつりで撮影した写真 ※大間々祇園まつり全行事が対象となります。 |
応募方法 | 撮影した写真を「カラープリント 六ツ切〜四ツ切」または「デジタルプリント 六ツ切〜四ツ切」で印刷し、大間々祇園まつり実行委員会(みどり市観光課内)へ提出する。 |
募集要項 | 募集要項はこちら |
第44回草木湖まつり
ダム直下から打ち上げられる壮大な花火
東町の東運動公園を会場に開催されます。ダム直下から打ち上げられる花火が山間にこだまし、大迫力の花火が楽しめます。今年は、例年どおり8月15日に開催します。


開催期間 | 8月15日(火) ※小雨決行、荒天中止 |
開催場所 | 東運動公園(みどり市東町座間399) |
駐車場 | 有(1,000台) |
電話 | 0277-76-1270(みどり市観光課) |
チラシ | チラシはこちら |
内容
時間 | 行事 |
16:00〜 | 開場、出店開始 |
17:00〜17:30 | アンカンミンカンによるお楽しみイベント Part1 |
18:00〜18:30 | アンカンミンカンによるお楽しみイベント Part2 |
19:00〜 | 開会式 |
19:30〜 (20:10頃終了予定) | 打ち上げ花火 |
第28回 みどり市笠懸まつり
新しく変わったみどり市のまつり
昨年からボートレース桐生に会場を変更して開催されています。笠懸まつり伝統の八木節や笠響太鼓の演奏はもちろん、eスポーツ大会やシャボン玉パフォーマンスなど小さなお子様が楽しめるイベントも行います。


開催期間 | 9月23日(土) |
開催場所 | ボートレース桐生(みどり市笠懸町阿左美) |
駐車場 | 有(1,500台) |
電話 | 0277-76-1270(みどり市観光課) |
チラシ | チラシはこちら |
チラシについて
※記載内容に一部誤りがございました。皆様には大変ご迷惑をおかけし、お詫び申し上げますとともに、次のとおり訂正させていただきます。
訂正箇所(1) チラシ表面のプログラム(水上ステージ)13:50〜
【誤】和太鼓演奏(30分) (桐生市立清桜高校和太鼓部)
【正】和太鼓演奏(30分) (桐生清桜高校和太鼓部)
訂正箇所(2) チラシ表面のプログラム(水上ステージ)14:25〜
【誤】こども八木節(50分) (2区八木節愛好会・第3区八木節愛好会)
【正】こども八木節(50分)
訂正箇所(3) チラシ表面のプログラム(水上ステージ)15:20〜
【誤】踊りパレード(50分)
【正】踊りパレード(50分) (2区八木節愛好会・第3区八木節愛好会)