みどり市観光協会 いろどりみどり市

Neighborhood
sightseeing近隣観光

  • Top
  • 近隣観光

日光市

足尾銅山観光

400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設です。日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史や役割を学ぶことができます。

詳しく見る

桐生市

宝徳寺

全国でも珍しい「床もみじ」の特別公開を春夏秋に実施(期間限定)。 夏は、風鈴短冊に願いを書き、3,000個の風鈴のトンネルを歩いて祈願する「風鈴まつり」も。 毎月変わる御朱印も人気です。

詳しく見る

桐生天満宮

現在の桐生市街の起点となる天満宮。本殿・幣殿は精緻な彫刻と彩色による装飾が特徴。拝殿は比較的簡素な造りですが、本殿・幣殿と一体で整備されました。江戸時代後期の北関東を代表する神社建築の一つです。国の重要文化財に指定されています。

詳しく見る

桐生が岡動物園

自然の丘陵を利用した桐生が岡公園の中にあり、ハイキング気分が楽しめます。緑多い園内に点在する動物舎・放飼場・水族館などに数多くの動物を飼育しています。

詳しく見る

桐生が岡遊園地

動物園と隣接しており、美しい自然に囲まれた小高い丘の上の市街地に位置しています。四季を通じてサクラ・ツツジ・アジサイ・紅葉や野鳥の鳴き声などの豊かな自然を感じることができます。

詳しく見る

ぐんま昆虫の森

「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。45ヘクタールの敷地に雑木林や田畑、小川などの里山を再現。そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。

詳しく見る

沼田市

沼田城址(沼田公園)

1532年、沼田氏の居城として建築され、戦国時代後期から江戸時代初期にかけて、真田氏の沼田領支配の拠点として機能していました。現在は沼田公園となっています。

詳しく見る

吹割の滝

高さ7メートル、幅30メートルにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。新緑、紅葉と季節によって表情を変える名瀑は人々を魅了します。

詳しく見る

フルーツ狩り

沼田市では、初夏のさくらんぼから冬のイチゴまで幅広くフルーツ狩りが楽しめます。どのフルーツもとてもおいしいと好評です。

詳しく見る

太田市

世良田東照宮

三代将軍徳川家光により、日光東照宮の元社殿や宝物などを移築したもので、徳川氏発祥の地として知られています。群馬県で一番太いソメイヨシノである御神域桜も有名です。

詳しく見る

群馬県立金山総合公園(ぐんまこどもの国)

入園料・駐車場無料。多種多様なアスレチック遊具で遊ぼう!夏場はじゃぶじゃぶ池で水遊びもでき一日では遊びつくせません。広大な芝生広場は除草剤を使用しておらず小さなお子様でも安心して遊べます。陶芸や木工が楽しめるふれあい工房や児童会館もあり、雨の日も楽しめます。

詳しく見る

伊勢崎市

田島弥平旧宅(世界遺産)

空気の循環を重視した近代養蚕飼育法である「清涼育」を大成した田島弥平の旧宅です。その実践の場となった旧宅では、瓦葺き総二階建物の棟部にヤグラという特徴的な換気設備を設けており、な換気設備を設けており、この革新的な蚕室構造の開発は近代養蚕農家建築の模範となっています。また体系づけられたこれらの技術は、同氏が著した『養蚕新論』と『続養蚕新論』と、養蚕技術を学びにきた伝習生によって日本各地へと広まり、明治初期における国内の養蚕を主導することとなりました。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つとして世界遺産に登録をされました。

詳しく見る

Auto Mirai 華蔵寺遊園地

入園無料がうれしい遊園地。北関東最大級の高さ65mの観覧車や水上ジェットコースター、メリーゴーランドなどのアトラクションが低料金で楽しめ、家族連れにもおすすめ。また、季節によって夜間営業が行われ、ライトアップされた夜の遊園地も楽しめる。火曜日休園。

詳しく見る

前橋市

日本キャンパック大室公園

群馬県内でも遺跡の多い地区にあり、大室古墳群として国指定史跡の前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳など史跡もたくさん残され「日本の歴史公園100選」に選定されています。こうした豊かな歴史、四季折々の花を楽しめる自然環境を生かし、市民の憩いの場として整備している総合公園です。

詳しく見る

足利市

あしかがフラワーパーク

樹齢160年を超える大藤と四季折々の花が楽しめる「花の楽園」。春は600畳敷きの藤棚を持つ大藤など、350本以上の藤が咲き誇り観るものに感動を与えます。5~6月は「バラ」「クレマチス」「しゃくなげ」「花菖蒲」、夏には「アジサイ」「スイレン」が園内を彩ります。秋は20,000株の「アメジストセージ」が園内一面むらさき一色に染め、10月中旬~2月中旬にかけてのイルミネーションも見所です。

詳しく見る

鑁阿寺

鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。山号は金剛山。本尊は源氏、足利氏の守り本尊である大日如来(だいにちにょらい)が祀られています。

詳しく見る

史跡足利学校

創建は所説あるが、室町時代中期に関東管領の上杉憲実が再興したとされる日本最古の学校。遺跡は大正10(1921)年に国の史跡に指定されている。現在の建物は平成2(1990)年に江戸時代中期の姿に復元したもので、平成27(2015)年に日本遺産に認定されています。

詳しく見る

足利織姫神社

1200年以上の伝統と歴史をもつ足利織物の守り神であり、織姫山の中腹に建つ朱塗りの美しい神殿は足利名勝のひとつともなっています。

詳しく見る
Ja
Ja En Ch Th